赤ちゃんがそろそろ離乳食が始まるころになると「フォローアップミルク」に切り替えるなんて聞いたことないですか?
「フォローアップミルク」について、意外と知らないママが多いんです!
という事で、フォローアップミルクをいつからいつまで取り入れていくのかなど、ご紹介していきます。
Sponsord Links
フォローアップミルクとは
フォローアップミルクには、乳幼児のときに与えていた粉ミルクに比べて、とても栄養化が高く、鉄分、カルシウム、ミネラル、タンパク質などが多く含まれています。
なので、離乳食が始まったころから離乳食では、摂取できない必要な栄養を補ってあげることができのが、このフォローアップミルクです。
フォローアップミルクには、1つ注意点があります。
このフォローアップミルクには、タンパク質が多く含んでいるため、内蔵への影響があり、また亜鉛や銅などといった必要な栄養が入っていなので、離乳食をしっかりと食べる赤ちゃんであれば、無理に併用することもないと思います。
フォローアップミルクはいつからいつまで?
フォローアップミルクは、いつから通常のミルクまたは、母乳から変えるて、フォローアップミルクを飲まるべきなのか、あまり知られていないことから、意外に敬遠されているママが多いんです。
今回はフォローアップミルクの使い方についてご紹介します。
フォローアップミルクは、産まれてから9ヶ月を過ぎたころからあたりが使い始めますが、目安として、離乳食が1日3回になるころと考えておけばOKです!
フォローアップミルクを飲ませる時期は、離乳食を1日に3回食べるようになったころを基準にしておけば大丈夫です!
しかし、赤ちゃんが1歳を迎えるころには、殆どが牛乳が飲めるようになっているので、フォローアップミルクを使うことがないのが実情では、あります・・・。
牛乳が嫌いな子もいるので、そのような場合は、フォローアップミルクを使うのがいいですが、もし、牛乳を飲める赤ちゃんであれば、フォローアップミルクは、使わずに粉ミルクや母乳から牛乳に変えていくママがほとんどですね!
Sponsord Links
普通のミルクとの違い
いつも使っている粉ミルクには、赤ちゃんにとって必要な栄養が豊富に入っています。
乳児にとっては、最高な栄養素といえますよね!
しかし、このフォローアップミルクの目的は、粉ミルクと違って離乳食では、不足する栄養を補助することにあります。
乳幼児に飲ませていた粉ミルクに入っている亜鉛、銅などが含まれません。
授乳から離乳食に変わったタイミングで、使うのがフォローアップミルクなので、粉ミルクに比べるとカロリーを抑えてあります。
フォローアップミルクを飲ませる量
赤ちゃんは、産まれてから8ヵ月から9ヵ月ごろから離乳食が始まります。
最初は、おもゆやおかゆ程度の物からはじまり、離乳食をはじめて2ヶ月ぐらい経過したころから1日に2食から3食食べるようになり、赤ちゃんが食べることができる食材を中心に与え、だんだんにミルクから栄養を取っていましたが、食材から栄養をとれるように変わってきます。
しかし、まだこの時点では、私たちのようにあれもこれもと食べれないので、許される食材の中だけでは、栄養が不足がちになりますよね・・・。
そこで必要な栄養を補うためにフォローアップミルクということになるわけですね!!
フォローアップミルクは、9ヵ月ぐらいを目どに粉ミルクや母乳を飲まなくなりだしたら使うといいと思います。
では、フォローアップミルクの飲ませ方と量についてですが、離乳食を与えた後に100mlくらい作ってください。
フォローアップミルクは、離乳食などの補助食品なので、フォローアップミルクで赤ちゃんが満腹!!なんてことにならないようにしましょう!
離乳食を食べたあとに100mlぐらいを目安に飲ませるといいと思いますが、もし、離乳食を多く食べてフォローアップミルを残すようなら無理に飲ませる必要は、ありません。
しかし、離乳食のあとにフォローアップミルクを100ml与えて、更に欲しがるようであればフォローアップミルクを増やすのでは、なく離乳食の量を増やしてあげて下さい。
フォローアップミルクを与える量としての規準は、10ヶ月ぐらいであれば1日に600mlぐらと思っていて下さい。
フォローアップミルクは、栄養補助食品なので、もし、赤ちゃんが離乳食をまだあまり欲しがらないようであれば、十分に粉ミルクまたは、母乳を与えるようにしましょう。
フォローアップミルクで、補うようには、しないようにして下さいね!!
まだまだ母乳や育児用ミルクをたくさん飲む赤ちゃんであれば、特別必要がないとも言えます。
まとめ
以上、フォローアップミルクについていろいろとポイントをご紹介させていただきました。
フォローアップミルクは、あくまでも栄養補助食品として使うものですが、牛乳に比べて栄養素が高い粉ミルクなので、離乳食が始まる9ヶ月が過ぎたころを目安に取り入れていくのもいいかもしれません。
しかし、赤ちゃんが母乳や粉ミルクを飲むようなら特別フォローアップミルクを与える必要は、ないとも思いますよ!
また、アレルギー体質の赤ちゃんの場合は、一度かかりつけの病院に相談してから使うようにして下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。